こんにちは、イラストレーターとは言い切れないけど何か絵の仕事をやってるルシアです(何)
仕事であるイラスト作業&制作の大半がパソコンのため、酷使されまくる眼球が心配・・・
最近は疲れ目、肩こり、偏頭痛とトリプルパンチ。
やはりディスプレイから発せられるブルーライトが原因なのか・・・
という事で、以下の2つのアイテムを購入してみました。
ブルーライトカット眼鏡もあるそうですが、自分自身がメガネをかけているため、ディスプレイに直接着けるタイプを選択。
ひみつ道具 その1「ブルーライトカット液晶保護プロテクター ブルテクター」

取りつけ簡単!ディスプレイにひっかけるだけ!(パソコンに直接当たらないよう、小さなクッションシールが付属しています)。
取りつけた感じとしては、画面がやや暗く、ほんのり茶色身を帯びたようになります。
イラスト制作としてあまり影響はないように見えますが、いざという時はブルテクターを外して、確認できるので問題なし。
メリット: 取りつけ簡単で、ひっかけるだけ。好きな時に外せる。
パソコン(ディスプレイ)を買い替えても大丈夫デメリット:テカテカしすぎて映り込みがすごい(特に昼間は目障りと思うぐらい)
当然ながらタッチは出来ない。
タッチパネル対応のノートパソコン等には不向き。ただテカテカのグレアタイプのディスプレイも目に相当な負担がかかるそうで、
ノングレアに慣れてる人は、ブルテクターだと保護するどころか、逆効果になりそうな気も。
ひみつ道具 その2「ELECOM 液晶保護フィルム ブルーライトカット」

直接、液晶にシートを貼りつけるタイプ。
ディスプレイに貼りつけるわけなのですが、これが一苦労!空気入れずにやるのはかなり難関かと思われます。
何カ所かゴミや空気が入ってしまいました・・・。
ですが、ディスプレイが付いてる間はあまり気にならないです。
貼りつけた感想としては、ディスプレイの色味的にはあまり変化がないような気がします。
少しブルーがかかるぐらい。少し画面を見る角度をずらすと、黒い発色の所がブルーを帯びたように見えます。
メリット:あまり色味の変化が少ない? 一応、貼り直し可能らしい。
マットのような質感で、映り込みがほとんどなく画面が見やすい。
最近はタッチパネル対応のシートもあり、タッチを邪魔しない。デメリット:貼りにくい。買い替え時に貼り直すのは相当面倒な気がします。
本体を買い替えるときはシートも買い足すハメになりそう。
ディスプレイの黒の部分が青っぽく見えてしまう。どちらもメリット・デメリットがあり、一概に言えませんね。
手軽さ、不器用でシートを綺麗に貼る自信がない方は、ブルテクターがいいかもしれません。が、映り込みがスゴイのでそこは覚悟必要です。
シートの方は逆に映り込みをほとんどカットするため、画面自体が見やすいです。
が、パソコン(ディスプレイ)を買い替えるときにわざわざ剥がすかどうか・・・。
と一応、取りつけた感想をかいてみましたが、
結局、自分は比べた後シートを貼って、その上からブルテクターを装着していますw
肩こりはすでに慢性化しているため良くなった感じはないのですが、長時間の作業も少し目が楽になった感じがあるのと、夜がふけるとちゃんと眠気を感じるようになりました(ブルーライトを受け続けると体内時間がずれやすいらしい)。
装着したディスプレイと、もう1台の何もつけていないディスプレイを見るとかなり眩しく感じるので、効果はあるのでしょう。
個人的にはブルテクター本体が、シートのようなマットの質感だったらいいのに、っていう気持ちが大きいかも。
あ、もしかしたらブルテクターに、ブルーライトカットシートを貼りつければいいのでは・・・!?
新たな疑問が沸いてしまいました。
幸い、シートの方はかなりお値段が安くなっているため、試せるかもしれません。
まあまた今度の機会ということで・・・(期待はしてはいけない)
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 19:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
画材の紹介
|

|