スマートフォン専用ページを表示
七海ルシアのイラストギャラリー
メンタル激よわ絵描きのナナミルシア(七海ルシア)のイラスト、ドラゴン・モンスターイラストを展示しています。観覧はPC推奨です。
−VECTORFORCE TOP− 七海るしあ(ルシア)の馬・ドラゴンのイラストサイト
TOP
/ 競走馬イラスト置き場その1
2015年04月26日
スズカフェニックス/20070325
スズカフェニックスの肖像画
この頃は馬の絵を描くにおいて、水彩色鉛筆での彩色が安定した気がします。
小学生の頃に初めて水彩色鉛筆を買ってもらい、扱いこなすのに結局10年かかってます。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 23:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
2015年04月14日
メイショウサムソン/20070429
天皇賞・春を勝った時のメイショウサムソンかな?(覚えていない…)
週刊ギャロップに送りたくて、下書き無しでほぼコピックでの一発描きで描いたものです。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 23:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
2014年05月09日
サンツェッペリン:第47回京成杯(GIII)
2007年1月14日 第47回京成杯優勝、サンツェッペリン
2歳〜3歳春に重賞戦線を沸かせるも早熟馬だったのが、皐月賞後はサッパリせず。
地味目の血統ゆえ当時のセリで100万円だったそうですが、それを考えると皐月賞2着は大貢献したと言えるでしょう。
競馬ゲームをやってた自分としてはテンビー産駒としてもう1発欲しかった。
ラベル:
馬の絵
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 14:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
2009年09月10日
メイショウトウコン:第14回平安ステークス(GIII)
2007年平安ステークス優勝 メイショウトウコン
週刊ギャロップ1/28号掲載
メイショウ軍団にダートの新星現る!
やはり名前の由来はあの1,2,3、ダー!の猪木さんなのでしょうか。
リアル系かイラスト系か微妙になってしまいましたが、
カラーインク
がちょっと強めに出たから、イラスト系かなあ。
ラベル:
馬の絵
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 17:47|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
ビッググラス
2007年1月28日根岸S優勝馬 ビッググラス号
3世代しか残せなかったエルコンドルパサー産駒、最初の重賞勝ち馬。
エルコンの子供達は早熟・晩成さまざま。
しかし、突然として能力発揮し激走するタイプが目立つ(ような気がする)。
まるでダビつく5の「爆発」成長型ののようだ。
ビッググラスと思って描いてみたものの、グラスと言うよりは、ビッグなコップ。
水が入ってたら、溺れて大変だ
【競走馬 イラスト 水彩色鉛筆 コピック】
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 17:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
ヴィクトリー
2007年第67回皐月賞馬ヴィクトリー号
週刊ギャロップ掲載
人気馬が他に集中したのも幸いしたか、見事な逃げ切り。
15番人気のサンツェッペリンが2着にきて、大波乱。
中山の逃げ馬は恐ろしい…。
その後の成績はサッパリだけども、また一発ドカンと大波乱を期待したい。
イラスト調にさっさと仕上げようと、下書き無しで描き始めたが、
結局かかった時間はいつもどおり。
100均一のカラーペン(24色セットとかの)で補正しつつなんとか仕上げたものの、まさか載るとは…。
【競走馬 顔アップ 右向き 黒鹿毛 水彩色鉛筆 コピック】
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 17:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
ウオッカ
ビワハイジの挑戦が懐かしい、牝馬のダービー参戦。
最強の法則 8月号?掲載
その参戦を見事ものにし、優勝したウオッカ。
いやー、あのウオッカは強かった。
同出走馬の牡馬達も負けはしたが頑張って欲しいものだ。
ちなみに投稿する紙面がモノクロなので、やや手抜きな感じである。
青なんて再現されないからなあ。
【競走馬 イラスト 左向き 鹿毛 水彩色鉛筆 コピック】
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 17:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
マツリダゴッホ
のちの有馬記念馬、マツリダゴッホ
週刊ギャロップ 10/?掲載
コピック・色鉛筆など
イングランディーレ掲載時もそうだったが、
のちにG1馬になって驚いた馬の一頭。
大抵、描く馬はすでにG1馬になっていたりするのだが…。
ちなみにマツリダゴッホ号は、鹿毛としては本当に鹿毛らしい一頭。
肖像画には苦戦しそうなので、イラストになった。
【競走馬 イラスト 右向き 鹿毛 水彩色鉛筆 コピック】
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 17:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
2008年03月18日
ビワハイジ号
母としてもアドマイヤオーラが活躍中のビワハイジ号
競馬塾 1998年1月号
水彩色鉛筆
せっかくなので、力走賞のタイトル付き。
当時は、そのおちゃめ(?)な名前もあって、デビューから注目されていた女の子。
私も漆黒の馬体に人目惚れ!
果敢にダービー挑戦した牝馬としても有名でしょう。
なんといっても、その次のダービー挑戦牝馬はウオッカまでお預け。
結果はう〜ん、な感じでしたが。
期待されていた、5番目の仔アドマイヤテンカはとても残念でしたが、これからの産駒にも注目のお母さんでしょう。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 04:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
さよならメジロブライト
わずか4世代を残して、この世を去ったメジロブライト号。
週刊ギャロップ 2004年6月
あまりの突然の訃報。下書きもせず急いで描いたイラスト。
今思うと、とんでもなくバランスが悪いがカンベン。
後方一気でクラシックを沸かせた、追い込み名馬の一頭。
ギャロップレーサーシリーズで、ブライトの天皇賞・春制覇に苦労した人もいるのでは。
(慣れれば簡単なんだよね)
アンバーシャダイの血を引き継ぐべく種牡馬となるも、早すぎる別れ。
相手も生き物ゆえ、いつかは死ぬとわかっていても、
いざいなくなると寂しいもの。
それが競馬の一時代を沸かせた馬であるなら、尚更だ。
せめて残された子供達の中から、血を引き継ぐものが現れて欲しいと思うばかり。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 03:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
2008年03月05日
アグネスワールド
快速スプリンター、アグネスワールド号
競馬フォーラム 12/22号
無印良品のサインペンなど
函館3歳ステークス勝利後に描いた絵だったかな。
掲載紙面がモノクロな雑誌は、
それ専用に太さいろいろのサインペンを常に持ち歩いていた。
何も資料無くとも描いていたが、まだ馬体のバランスが怪しい時期。
同ページに、6点ものイラストが掲載されていた。
昔のフォーラムは良かった。
別の方で「スキップアウェイ」のイラストが掲載されていたのに驚き。
海外競馬が身近になるちょっと前の時期だが、
競馬ファンの気持ちはすでに海外に向けられていたのだなあ。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 03:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
2008年01月18日
イングランディーレ
まさか後々、天皇賞を逃げ切るなんて思わなかった!
週刊ギャロップ2003年4/20号掲載
コピック 水彩色鉛筆
描きあげた後も気にってたイラストです。
名前の部分とか。
馬体のバランスは怪しいですが。
後に天皇賞勝つなんて、気合が伝わったんでしょうかね(笑)。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 00:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
ムーヴオブサンデー
デビューから3連勝!ムーヴオブサンデー
週刊ギャロップ 2004年4/18号掲載
勝ちっぷりのいいフィリーズデビューでした。
しかし桜花賞以降の成績が…。良い母になって欲しいです。
下書きなしのコピックで塗り塗り。鮮やか風。
4月なので桜柄にしてみました。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 00:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
初掲載!ヒシナタリー
馬の絵を描き始めると共に始めた雑誌投稿。
序盤はサッパリも、馬の絵を描き始めて約1年(だったと思う)、ようやく初掲載となった。
鉛筆画
ダービーを一生遊ぶ1997年8月6日号
馬イラスト初掲載はヒシナタリー!
小倉記念優勝ヒシナタリー号。
なんと1年間に13回も出走したのもスゴイが、そのうち重賞を4勝してる所がまたスゴイ。
しっかり使えば、ヒシアマゾンに勝るとも劣らなかったのではないか。
この頃はまだ馬の体に慣れておらず、必死に写真を真似していました。
後から思ったけど、小倉記念優勝なのに何故か右向き…。
ちなみにいただいたテレカはキョウエイマーチ。
これまた好きな馬だったので、大喜びで自慢しまくったものだ(笑)。
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 00:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
2008年01月11日
アサヒライジング
2007年クイーンS優勝 アサヒライジング号
週刊ギャロップ9/23(たぶん)掲載
余裕の勝利で実力を見せ付けたアサヒライジング。G1まであと少し!
メンコが無いと楽ですね(苦笑)。
前回のアグネスラズベリで苦労した分、今回は30分ぐらいで馬を描く事ができました。
背景は
コピック
でちょちょいと。
荒めの描き方ですが、紙面にのると縮小されるので逆にこのくらいがいいかも。
【競走馬 顔アップ 右向き 鹿毛
水彩色鉛筆
コピック
】
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 23:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
アグネスラズベリ
2007年函館Sステークス優勝馬アグネスラズベリ号
夏競馬、サマーシリーズスプリント路線は牝馬できまり!?
アグネスラズベリ号の肖像画。
水彩色鉛筆
でごりごり。ハガキサイズ。
色鉛筆
の発色が良さげな紙を選ぶと、
逆に
色鉛筆
の着色が悪くなり、思い通りに描くのが難しくなる事が多いのが悩みでしたが、
この頃、少しづつ解決してきました。
【競走馬 顔アップ 左向き 正面 栗毛 メンコ
水彩色鉛筆
コピック
】
posted by 七海ルシア(ナナミルシア) at 22:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
競走馬イラスト置き場その1
|
|
−VECTORFORCE TOP− 七海るしあ(ルシア)の馬・ドラゴンのイラストサイト
画像の無断利用・再配布・複製等を禁じます
管理人へのお問い合わせはこちら
最近の記事
(12/05)
孤独なフリーランスにオススメのハーブティー
(12/04)
グーグルアドセンスがまだ承認されず。
(12/03)
依存症から脱するためには、その2
(12/03)
新サイトをグーグルコンソールに登録してみた。さっそく…
(12/02)
依存症から脱するためには
(12/01)
ポケモン剣盾・イラスト・ガラル御三家(最終進化)
(12/01)
グーグルアドセンス、サイト追加時も審査が発生
(12/01)
Cocoonテーマ、カテゴリーの順番並び替えが出来ない対処方法
(12/01)
Wordpress:現況。とりあえず記事10個に/3日目
(11/30)
フリーランスが押さえておきたいサプリメントおすすめ7選
カテゴリ
このギャラリーについて
(1)
おしらせ
(71)
ドラゴン・ワイバーンのイラスト
(36)
ドラゴンイラスト(Original)
(22)
モンスタークリーチャーイラスト
(29)
ペガサス・ユニコーンイラスト
(5)
ファンタジー系その他
(8)
スーパー戦隊特撮イラスト
(39)
イラストメイキング
(7)
競走馬イラスト置き場その2
(67)
競走馬イラスト置き場その1
(16)
競馬イラスト2006
(4)
競馬イラスト2005
(3)
馬イラストその他
(3)
お絵描き探究ノート
(1)
絵描きの脳みそ
(17)
RPGツクール素材
(1)
画材の紹介
(4)
ポケモンのイラスト
(11)
イラストご依頼について
(1)
Wordpressへサイト移転します
(9)
検索
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Amazon.co.jp ウィジェット
最近のコメント
【お仕事】FOW「暴走」:ドラゴンイラスト
by 村石太レディ (05/15)
ファンタジー系イラスト メカ娘とドラゴン
by 村石太あ&プリティガール (02/01)
パシフィックリム見てきました!・・・クリムゾンタイフーン落書き
by 俊佑 (09/16)
ペガサスイラスト「輝光」
by iku (04/18)
エイシンデピュティ:第46回スポーツニッポン賞京都金杯
by #高杉 漣. (09/22)
過去ログ
2019年12月
(9)
2019年11月
(20)
2019年09月
(3)
2019年07月
(2)
2019年06月
(13)
2019年05月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(3)
2018年12月
(2)
2018年06月
(1)
2018年05月
(3)
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2018年02月
(2)
2018年01月
(3)
2017年11月
(11)
2017年10月
(1)
2017年09月
(4)
2017年08月
(3)
2017年07月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0